![]() |
第25回「学生会員卒業研究発表講演会」 −今後の精密工学を担う萌芽的研究− |
||||||||||||||
主催:公益社団法人 精密工学会 開催日時:平成30年3月15日(木) J室 9:00-15:45《 J01〜J24講演 》 L室 9:00-17:15《 L01〜L30講演 》 N室 9:00-17:15《 N01〜N30講演 》 *優秀講演者発表は最終講演終了後18:00〜 F室にて *優秀講演者紹介 3月16日(金)18:00〜20:00 大会懇親会会場 中央大学 後楽園キャンパス 5号館地下食堂 |
|||||||||||||||
本論文集の閲覧には,Adobe Reader 11以上 が すでにインストールされている必要があります. Adobe Reader は http://www.adobe.com/jp/ よりダウンロードすることができます. |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
★要旨集 | ||
J室講演 | ||
【 卒研発表講演会 J-1 】 座長 木村 文信(東京大学) | ||
09:00 - 09:15 | ||
AFMを用いた単層グラフェンの電圧印加溝加工 | ||
J01 | ○望月雄斗・山下裕之・出村和哉・◎井原 透(中央大) | |
09:15 - 09:30 | ||
数値制御プラズマCVM加工による中性子顕微鏡用高精度Wolterミラーマンドレルの作製 | ||
J02 | ○荒川翔平・小林勇輝・遠藤勝義(大阪大)・山崎 大・丸山龍治(日本原子力機構)・林田洋寿(総合科学研究機構東海事業センター)・曽山和彦(日本原子力機構)・◎山村和也(大阪大) | |
09:30 - 09:45 | ||
Arビーム照射による6H-SiC表面の隆起構造の微細化 | ||
J03 | ○本多慶太・◎百田佐多生・十川恭平(高知工科大)・谷口 淳・後藤晃平・佐藤尚行(東京理科大) | |
09:45 - 10:00 | ||
TiO2スパッタ膜を用いた光触媒援用トランスファプリント | ||
J04 | ○森下 隼・◎金子 新(首都大東京) | |
10:00 - 10:15 | ||
エピタキシャル成長によりマイクロテクスチャ面の創成—ヘリコンスパッタリング分子線源を用いたSi-Siホモエピタキシャル成長における雰囲気ガスの影響— | ||
J05 | ○丸田修平・◎角田 陽(東京高専) | |
【 卒研発表講演会 J-2 】 座長 木下 裕介(東京大学) | ||
10:30 - 10:45 | ||
局在光を用いた酸化膜上における残留したナノ粒子の挙動観察に関する研究 | ||
J07 | ○中野亜沙人・寺山 裕・◎カチョーンルンルアンパナート・鈴木恵友(九工大)・濵田聡美・和田雄高・檜山浩國(荏原製作所) | |
10:45 - 11:00 | ||
液体窒素中放電によるAl表面への表面硬化層の形成 | ||
J08 | ○岡村 貴・◎吉田昌史(大同大) | |
11:00 - 11:15 | ||
超高応答・多自由度駆動セグメント鏡の開発 | ||
J09 | ○西田莉那・◎進士忠彦(東京工大) | |
11:15 - 11:30 | ||
ミニロボットの悪路走行機構の開発 | ||
J10 | ○市川真輝・◎角田 陽・多羅尾 進(東京高専) | |
11:30 - 11:45 | ||
人の視覚特性に基づく形状解析ツールの開発 | ||
J11 | ○八木雅彦・◎佐藤隆太・白瀬敬一(神戸大)・尾田光成・中山野生(牧野フライス) | |
【 卒研発表講演会 J-3 】 座長 酒井 康徳(東京電機大学) | ||
13:00 - 13:15 | ||
回転バレル窒化によるアルミニウム表面への硬質皮膜の形成 | ||
J14 | ○松岡崇真・◎吉田昌史(大同大)・奥宮正洋(豊田工大) | |
13:15 - 13:30 | ||
AE振幅分布のフラクタル次元を用いた金属の硬さ評価法 | ||
J15 | ○越智陸斗・◎西田茂生(奈良高専) | |
13:30 - 13:45 | ||
金属粉末溶融積層造形法における粉末供給効率向上のためのレーザノズル開発 | ||
J16 | ○竹村志帆・◎柿沼康弘・小池 綾・佐藤洋平(慶應大) | |
13:45 - 14:00 | ||
ピコ秒パルスレーザ干渉計を用いた干渉計測に関する研究 | ||
J17 | ○林 寛人・◎押田至啓(奈良高専) | |
14:00 - 14:15 | ||
粉末床溶融結合法による金属粉末造形時の溶融部挙動の観察 | ||
J18 | ○宗景健太・◎古本達明・江頭郷太・橋本洋平・小谷野智広・細川 晃(金沢大) | |
【 卒研発表講演会 J-4 】 座長 江面 篤志(栃木県産業技術センター) | ||
14:30 - 14:45 | ||
極細穴加工における穴内面でのレーザ光の反射がビームプロファイルにおよぼす影響 | ||
J20 | ○高屋敷和弘・◎比田井洋史・松坂壮太・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
14:45 - 15:00 | ||
金属AM造形材の熱処理条件が金属組織に及ぼす影響 | ||
J21 | ○野原みさと・◎酒井康徳(東京電機大) | |
15:00 - 15:15 | ||
指向性エネルギ堆積法を用いたInconel625-SUS316L傾斜機能材料の作製 | ||
J22 | ○梅津知樹・◎柿沼康弘・小池 綾・佐藤洋平(慶應大) | |
15:15 - 15:30 | ||
ダイス鋼粉末の結合特性に関する研究 | ||
J23 | ○佐々木啓伍・◎古本達明・田辺優弥・橋本洋平・小谷野智広・細川 晃(金沢大) | |
15:30 - 15:45 | ||
塑性変形型3Dプリンターの開発—局所加熱が成形性に及ぼす影響— | ||
J24 | ○杉岡正晴・◎浅川直紀・高杉敬吾(金沢大) | |
L室講演 | ||
【 卒研発表講演会 L-1 】 座長 橋本 洋平(金沢大学) | ||
09:00 - 09:15 | ||
PSS理念教育教材用ファシリテーションツールの開発 | ||
L01 | ○前園 健・湯浅健人・久保田陽介・◎下村芳樹(首都大東京) | |
09:15 - 09:30 | ||
W/O相界面に形成した三次元微粒子集積構造の抽出法 | ||
L02 | ○濱野 凌・◎鈴木宏明(中央大) | |
09:30 - 09:45 | ||
レーザ顕微鏡を用いた真実接触面の3次元変形測定 | ||
L03 | ○女良畑佑規・◎河野大輔(京都大) | |
09:45 - 10:00 | ||
CW-LBI法による樹脂材料の内部変質 | ||
L04 | ○高木勇人・◎比田井洋史・松坂壮太・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
10:00 - 10:15 | ||
In situ観察を利用しためっき材料の摩耗メカニズム解明 | ||
L05 | ○山中颯馬・◎長谷亜蘭(埼玉工大) | |
【 卒研発表講演会 L-2 】 座長 秋月 秀一(慶應義塾大学) | ||
10:30 - 10:45 | ||
PSSデザインガイドの開発 | ||
L07 | ○山田奈緒・筒井優介・久保田陽介・◎下村芳樹(首都大東京) | |
10:45 - 11:00 | ||
ナノビーズ微細構造膜の製作と分光への応用 | ||
L08 | ○三野恵莉子・◎初澤 毅・栁田保子・朴 鍾淏(東京工大) | |
11:00 - 11:15 | ||
任意面に再生可能な多色ホログラムの設計手法の提案 | ||
L09 | ○古川優人・◎西田茂生(奈良高専) | |
11:15 - 11:30 | ||
LCAに基づくHDDのライフサイクルシミュレーション | ||
L10 | ○谷川連陸・◎平岡弘之(中央大) | |
11:30 - 11:45 | ||
ニューラルネットワークを用いた複雑形状金型の工程設計支援システムの開発 | ||
L11 | ○橋本真由・◎中本圭一(農工大) | |
【 卒研発表講演会 L-3 】 座長 林 晃生(金沢工業大学) | ||
13:00 - 13:15 | ||
歯科生体材料の各種特性に関する研究—非う蝕性歯質欠損の実験的検討— | ||
L14 | ○大浦宙樹・◎古本達明・松波宏幸・橋本洋平・小谷野智広・細川 晃(金沢大) | |
13:15 - 13:30 | ||
トポロジー最適化に基づく工作物の加工途中形状の決定に関する研究 | ||
L15 | ○雪下侑真・◎中本圭一(農工大) | |
13:30 - 13:45 | ||
オンマシン磨き加工用CAMシステムの開発—凹型球面での等高線工具経路生成について— | ||
L16 | ○中野齊可太・櫻庭拓海・◎藤尾三紀夫(沼津高専) | |
13:45 - 14:00 | ||
PSS設計支援のためのコンテキストモデラの開発 | ||
L17 | ○阿部俊一郎・筒井優介・三竹祐矢(首都大東京)・細野 繁(日本電気)・◎下村芳樹(首都大東京) | |
14:00 - 14:15 | ||
光学レンズ用PMMAの超精密切削に関する研究 | ||
L18 | ○荒木信乃・◎閻 紀旺(慶應大) | |
【 卒研発表講演会 L-4 】 座長 長谷 亜蘭(埼玉工業大学) | ||
14:30 - 14:45 | ||
NC旋盤の動作中の動特性解析 | ||
L20 | ○福田哲也・◎高杉敬吾・浅川直紀(金沢大) | |
14:45 - 15:00 | ||
低周波振動切削によるポリアミド6加工における表面性状の違い | ||
L21 | ○山田美里・石川広希・伊津井裕人・高橋幸男・宋 小奇・◎井原 透(中央大) | |
15:00 - 15:15 | ||
導電性ポリマーを応用した細胞刺激に関する研究 | ||
L22 | ○加藤健太・◎金子 新(首都大東京) | |
15:15 - 15:30 | ||
細胞縦断面高解像度イメージングのための硬質シリコーン樹脂マイクロ流体デバイス | ||
L23 | ○中野正義・荒木誠吾(中央大)・津金麻実子(中央大,日本学術振興会)・◎鈴木宏明(中央大) | |
15:30 - 15:45 | ||
防振ゴムによる加工中に生じるびびり振動の抑制 | ||
L24 | ○大道壮毅・◎佐藤隆太・中辻秀憲・白瀬敬一(神戸大) | |
【 卒研発表講演会 L-5 】 座長 伊東 聡(富山県立大学) | ||
16:00 - 16:15 | ||
エバネッセント光を用いたGaAsウェーハ加工に関する研究 | ||
L26 | ○兒玉賢亮・◎比田井洋史・松坂壮太・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
16:15 - 16:30 | ||
超短パルスレーザによるダイヤモンド内部加工 | ||
L27 | ○徳永大二郎・◎比田井洋史・松坂壮太・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
16:30 - 16:45 | ||
レーザ再溶融を用いた金属粉末積層造形法における残留空孔分布および結晶方位制御 | ||
L28 | ○松本昂士・◎柿沼康弘・小池 綾・佐藤洋平(慶應大) | |
16:45 - 17:00 | ||
Laser R-Testによる多軸制御工作機械の幾何誤差同定に関する研究 | ||
L29 | ○西澤慶祐・加藤教之(農工大)・覺 文郁(虎尾科技大)・◎中本圭一(農工大) | |
17:00 - 17:15 | ||
レーザ変位計を用いた砥石熱膨張量の測定 | ||
L30 | ○下田竣也・岸野良亮・内田 元・◎山田高三・李 和樹・三浦浩一(日本大) | |
N室講演 | ||
【 卒研発表講演会 N-1 】 座長 小谷野 智広(金沢大学) | ||
09:00 - 09:15 | ||
CCM合金切削加工時における工具損傷機構 | ||
N01 | ○山賀恭介・石川広希・伊津井祐人・高橋幸男・宋 小奇・◎井原 透(中央大) | |
09:15 - 09:30 | ||
チタン合金Ti-6Al-4Vの切削における構成凝着層を用いた工具保護効果 | ||
N02 | ○鶴見純花・石川広希・伊津井裕人・高橋幸男・宋 小奇・◎井原 透(中央大) | |
09:30 - 09:45 | ||
シングルナノ形状精度を実現する自由曲面旋削加工技術の研究—誤差要因の包括的分析による誤差予測・補正システムの構築— | ||
N03 | ○長山晃大・◎閻 紀旺(慶應大) | |
09:45 - 10:00 | ||
Hyper研削によるCo-Cr-Mo合金の研削特性 | ||
N04 | ○堀内慎司・◎笹原弘之(農工大) | |
10:00 - 10:15 | ||
旋削時の工作物支持剛性が工作物の真円度に及ぼす影響について | ||
N05 | ○山本稔真・鈴木誠人・金 徳宇・内田 元・◎李 和樹・山田高三・三浦浩一(日本大) | |
【 卒研発表講演会 N-2 】 座長 藤本 正和(青山学院大学) | ||
10:30 - 10:45 | ||
バレル型エンドミルによる金型用鋼の切削特性 | ||
N07 | ○越井亮一(農工大)・遠藤 健(牧野フライス)・◎笹原弘之(農工大) | |
10:45 - 11:00 | ||
インコネル600切削加工時における構成凝着層が工具摩耗に及ぼす影響 | ||
N08 | ○古牧久登・石川広希・伊津井裕人・高橋幸男・宋 小奇・◎井原 透(中央大) | |
11:00 - 11:15 | ||
高速度偏光計測を用いたホイール割断時のガラス内部応力場の可視化 | ||
N09 | ○阿隅結夢・◎松坂壮太・松本祐一郎・比田井洋史・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
11:15 - 11:30 | ||
ガラス中への銀の添加・析出現象に対する電極形状・配置の影響の検討とその応用 | ||
N10 | ○野上直樹・◎松坂壮太・比田井洋史・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
11:30 - 11:45 | ||
相互相関に基づくセンサレスびびり振動検知手法の開発 | ||
N11 | ○廣澤泰輔・◎柿沼康弘(慶應大) | |
11:45 - 12:00 | ||
In situ観察・AE計測法を用いた樹脂摺動材料の摩擦・摩耗現象の究明 | ||
N12 | ○髙平友和・◎長谷亜蘭(埼玉工大) | |
【 卒研発表講演会 N-3 】 座長 河野 大輔(京都大学) | ||
13:00 - 13:15 | ||
高精度プレス成形による赤外線複合レンズの製作 | ||
N14 | ○石出 響・◎閻 紀旺(慶應大) | |
13:15 - 13:30 | ||
ガラス内での金属層析出現象に及ぼすイオン交換条件の影響 | ||
N15 | ○松本 衛・◎松坂壮太・比田井洋史・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
13:30 - 13:45 | ||
レーザ照射によりガラス内部に導入される金属球の大きさ制御に関する研究 | ||
N16 | ○今井拓哉・◎比田井洋史・松坂壮太・千葉 明・森田 昇(千葉大) | |
13:45 - 14:00 | ||
Whispering Gallery Mode共振を利用したマイクロ球形直径計測—環境温度変化の影響— | ||
N17 | ○桃崎優太郎・小林夢輝・儲 博壊・道畑正岐・高増 潔・◎高橋 哲(東京大) | |
14:00 - 14:15 | ||
AE法を用いた超精密旋盤加工におけるガラス切削状態のインプロセス計測 | ||
N18 | ○石田翔梧・◎長谷亜蘭(埼玉工大) | |
【 卒研発表講演会 N-4 】 座長 米陀 佳祐(金沢大学) | ||
14:30 - 14:45 | ||
機械加工部品の設計情報を利用した機上計測の自動化 | ||
N20 | ○村瀬元章・西田 勇・佐藤隆太・◎白瀬敬一(神戸大) | |
14:45 - 15:00 | ||
工作物のトポロジー最適化を援用した作業設計支援手法に関する研究 | ||
N21 | ○櫛野仁司・◎中本圭一(農工大) | |
15:00 - 15:15 | ||
高剛性・高減衰性を両立する減衰材料複合スピンドルの開発 | ||
N22 | ○篠田一洋・◎杉田直彦(東京大) | |
15:15 - 15:30 | ||
複合材料構造体の最適設計による省エネルギー型工作機械の開発 | ||
N23 | ○内田悠斗・柏原翔一・木崎 徹・光石 衛・◎杉田直彦(東京大) | |
15:30 - 15:45 | ||
ボールブッシュの転動体循環機構の観察—転動体挙動と軌道面の応力変動との関係— | ||
N24 | ○小山拓人・◎大関 浩・古津大地・久保みなみ(千葉工大) | |
【 卒研発表講演会 N-5 】 座長 道畑 正岐(東京大学) | ||
16:00 - 16:15 | ||
産業用ロボットを用いた供試体作成作業の自動化—工具姿勢の検討— | ||
N26 | ○伊藤夏輝・◎浅川直紀・高杉敬吾(金沢大)・野尻博美・松村沙弥佳(ソイルラボ) | |
16:15 - 16:30 | ||
患者の動向監視支援システムの開発—患者のパラメータの自動設定について— | ||
N27 | ○岩田和磨・小池志歩・◎藤尾三紀夫(沼津高専) | |
16:30 - 16:45 | ||
リアルタイム音声処理を用いたディジタル聴覚プロテクターの開発 | ||
N28 | ○粟生小百合・◎西田茂生(奈良高専) | |
16:45 - 17:00 | ||
広域提供サービスの改善を支援するコンテキストデータ取得手法 | ||
N29 | ○平光健志郎・湊 省吾・出井優駿・◎下村芳樹(首都大東京) | |
17:00 - 17:15 | ||
製品サービスシステムにおける価値共創を支援するコンテキスト可視化手法 | ||
N30 | ○倉持航平・湊 省吾・出井優駿・三竹祐矢・細野 繁・◎下村芳樹(首都大東京) | |
18:00 - | ||
表彰式(優秀講演者発表)会場:F室(5号館 3F 5334号室) | ||
![]() |
||
![]() |